2024辻じゅり馬まつりの日程や見どころ・会場・駐車場・アクセスを紹介!

じゅり馬まつり お祭り・イベント

那覇市辻で行われるじゅり馬まつりが開催決定!

2024年じゅり馬まつりの見どころや日程や開催場所・駐車場・アクセス方法・歴史まで詳しくまとめていきます!

じゅり馬まつりって?

じゅり馬まつり
出典:じゅり馬まつりパレード実行委員会

3月17日に那覇市辻で行われる「じゅり馬まつり」はかつて、那覇ハーリーや那覇大綱挽と並ぶ“那覇市三大祭”のひとつだったそう。

「じゅり」とは沖縄の方言で“遊女(芸妓)”を意味し、琉球時代に花街として栄えた辻に住む女性を「じゅり」と呼んでいました。

じゅり馬まつり最大の特徴、じゅり馬スネー(行列)は必見です。

じゅり馬スネーは、じゅり」(現在はじゅりに扮する女性)たちが華やかな紅型衣装に身を包み、馬の頭を形どった春駒を身につけて、曲に合わせて『ゆいゆい』と囃子詞を入れながら道路を練り歩きます。

2月29日にはじゅり馬演舞奉納が行われる辻旧廿日正月(チージハチカソーグヮチ・二十日正月)神事も行われます。

商売繁盛と五穀豊穣を祈願し行われる地域の伝統ある祭事に参加できるこの機会を逃さないようにしましょう!

歴史

じゅり馬まつりの歴史は長く、300年以上の歴史があると伝えられています。

1672年に創設された花街・辻は創建以来、中国や薩摩との外交を陰で支える社交の街となりました。

その後1944年の「10・10空襲」によって辻は焼失、そして戦後に料亭などが出来始め再び花街・辻の歴史は動き出します。

辻には家庭の貧しさを理由に売られ、家族と離れて暮らす娘たちが多く存在したと言われています。

じゅり馬まつりは商売繁盛と五穀豊穣を祈願するとともに、普段は離れて暮らす家族にじゅり達の元気な姿を見せる機会でもあったそう。

花街と聞くと華やかなイメージの裏で女性達の生活や扱いに対して悲劇的なイメージを抱くことも少なくないと思います。

しかし、辻に住む女性たちは“義理・人情・報恩”をとても大切に教えられていました。

女性たちはしっかりとした教育を受けて礼儀作法を身につけ、最高のおもてなしを行なっていたと言われています。

辻は食事や芸能を楽しむ社交のための花街として名を馳せていきました。

2024年「じゅり馬まつり」日程・開催場所

2024年 じゅり馬まつり
開催日程 2024年3月17日(日)
開催時間 12:00〜16:00
場所 花城御嶽・ムラヤー前(メイン会場)
住所 沖縄県那覇市辻2丁目8番7号
マップ
公式Instagram じゅり馬まつりパレード実行委員会
お問い合わせ TEL:098-894-2297(一般財団法人辻新思会)

「辻旧廿日正月神事」日程・開催場所

2024年 辻旧廿日正月神事
開催日程 2024年2月29日(木)
(旧暦1月20日)
開催時間 11:30〜
場所 花城御嶽・ムラヤー(出発)
住所 沖縄県那覇市辻2丁目8番7号
内容 波上宮参拝・じゅり馬演舞奉納/若狭一丁目~辻の各拝所

スケジュール

じゅり馬まつり スケジュール
12:00〜 開会宣言 ———
12:05〜 第一部:地域パレード/演舞パレード 来賓祝辞/辻守護神(弥勒・獅子)/じゅり馬スネー/旗頭など
14:00頃〜 第二部:奉納演舞 琉球舞踊家による芸能奉納/じゅり馬スネー(玉城流)
16:00頃〜 閉会のことば カチャーシー

アクセス方法

モノレール

旭橋駅で降りて徒歩約14分

県庁前駅で降りて徒歩約17分

メイン会場の花城御嶽・ムラヤー前まで、交通は少し不便かもしれません。

車やタクシーで向かうのがおすすめです。

駐車場情報

専用駐車場等はありません。近くのコインパーキングなどを利用しましょう。

花城御嶽・ムラヤー前近くのコインパーキング

◆テクニカルパーク 波の上第1
住所 〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目10−9
マップ
営業時間 24時間
会場までの所要時間 徒歩約1分
◆三井のリパーク 那覇市辻2丁目駐車場
住所 〒900-0037 沖縄県那覇市辻2丁目18−20
マップ
営業時間 24時間
料金 30分/200円
全日最大料金入庫後12時間以内700円
※最大料金は繰り返し適用となります。
収容数 5台
会場までの所要時間 徒歩約2分
◆タイムズ西1丁目第2
住所 〒900-0036 沖縄県那覇市西1丁目16
マップ
営業時間 24時間
料金 40分 220円
駐車後24時間 最大料金660円
18:00-08:00 最大料金400円
収容数 6台
会場までの所要時間 徒歩約9分

混雑状況

見どころのじゅり馬スネーは道路練り歩く行事なので、一部交通規制が行われることが予測されます。

例年周辺道路が混雑したり、近くのコインパーキングに止めることが出来なかったりすることもあるそう。

会場近くのコインパーキングに止めたい場合は、早めに行くことをおすすめいたします!

まとめ

今回は那覇市辻で行われるじゅり馬まつりについて紹介しました!

辻の伝統を継承するじゅり馬まつり、地域の歴史や伝統を感じにぜひ行ってみてくださいね。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました