【令和6年能登半島地震】大谷翔平や志尊淳など支援広がる 寄付・支援窓口まとめ

令和6年能登半島地震被災地の写真 国内ニュース

2024年1月1日に発生した能登半島地震、現在大津波警報・津波注意報等は解除されていますが、余震などが続いています。

今回は被災地への寄付・支援の受付窓口寄付や支援を行った芸能人を徹底まとめ!

大谷翔平や志尊淳など被災復興を願い寄付を表明

令和6年能登半島地震被災地の写真
出典:時事ドットコム

2024年1月1日16時10分に石川県能登地方を震源とする最大震度7を観測する地震が発生。

今回の地震を気象庁は『令和6年能登半島地震』と名づけ

地震発生直後には東日本大震災後初めての大津波警報を発表し、避難を強く呼びかけました。

現在は大津波警報・津波注意報等は解除されましたが、被災地では余震が続いています。

元旦から日本全国に大きなショックを与えた令和6年能登半島地震

1日も早い復興を目指すために継続的な支援が求められ、プロ野球選手の大谷翔平さんや俳優の志尊淳さんなど、著名人や芸能人たちを中心に支援の輪が広がっています。

被災地に支援や寄付を行った著名人・芸能人

◆大谷翔平(ドジャース共同・プロ野球選手)
100万ドル(約1億4000万円)

◆志尊淳(俳優)
500万円

◆YOSHIKI (X JAPAN )
1000万円

◆HIKAKIN (YouTuber )
1000万円

◆Nissy (西島隆弘・AAA)
1000万円

◆浜崎あゆみ(歌手)
1000万円

◆粗品(霜降り明星)
412万3700円

◆SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)
5000万円

◆GLAY (ロックバンド)
1,000万円

◆株式会社ポケモン
5000万円

◆KDDI
Starlink350台を無償提供

◆TOBE (神宮寺勇太・三宅健ら)
避難所にて炊き出しを実施、タレント自ら炊き出しや修繕作業の手伝いを行う

著名人や芸能人など個人だけではなく、多くの企業も被災地の復興を願い支援や寄付を行っています。

被災地への支援や寄付の受付先

被災地や被災された方の1日でも早い復興のために支援や寄付を行う際、どこに問い合わせたらいいのでしょうか?

寄付などを促す偽装サイトなどが存在するなど、寄付を行う際は受付先をよく確かめることが必要です。

◆地域が設置した義援金受付窓口
石川県公式サイト(義援金受付ページ)

富山県公式サイト(義援金受付ページ)

◆日本赤十字社
日本赤十字社公式サイト

まとめ

今回は令和6年能登半島地震へ支援や寄付を行った芸能人と支援の受付窓口について紹介しました。

被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

余震などが続き、被災地の皆さまは不安な日々が続いているかと思います。

皆さまが1日でも早く健やかな日々を過ごせる事を心より願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました